知識 CPU戦で「MSF(マスターオブストリートファイター)」を取ろう
説明
【MSFを取る上での重要な項目】
- 必ずファーストアタックを取る
- スタンさせる
- 多段コンボを決める
- ブロッキングする
- 体力を少しでも多く残す
- ラウンドを落とさない(全ラウンドストレート勝ちが理想)
- 同じ技ばかり使わない
- SAでフィニッシュする
以上を何項目かクリアすれば必然的にランクが高くなるのでMSFに近づく事が出来る。 この項目を守っていくと必ずQが出てくるので解りやすい。
実際にMSFを取ろうと思ったらボーナスステージの「車」は全パーツを壊す(エクセレント)、 「ボール」はレベル最低で全部BL、 フィニッシュはすべてSAフィニッシュを取る、の3つは最低でもきっちりと取って行きたい。
【グレートジャッジシステムでチェックされる行動】
以下がグレートジャッジでチェックされる項目。 この内、幾つかが守れていれば基本的にOK。
| アタックポイント | |
| スタンポイント | 相手をスタンさせた回数に応じたポイント |
| MAXコンボポイント | 最大コンボ数に応じたポイント |
| ディフェンスポイント | |
| 残り体力ポイント | 勝利者のみ、残り体力に応じたポイント |
| ブロッキング成功数ポイント(以下の3種類) | |
| 初段ブロッキング | 通常のブロッキング |
| 連続ブロッキング | 多段攻撃をブロッキング |
| ガードブロッキング | 赤ブロッキング |
| テクニカルポイント | |
| ファーストアタックポイント | ファーストアタックを取得して得られるポイント |
| リープアタックポイント | 実行して得られるポイント。ヒットは問わない |
| ターゲットコンボポイント | 実行した場合に「有効ボタン回数」に応じて得られるポイント 3段なら初段以降の2段が有効ボタン |
| 通常投げポイント | 通常投げを成功させた数に応じて得られるポイント |
| GD成功数ポイント | GDを成功させた回数に応じたポイント |
| QS成功数ポイント | QSを実行した数に応じたポイント |
| PA成功ポイント | PAを成功した数に応じたポイント |
| リバーサルポイント | リバーサル判定実行を成功させた数に応じたポイント |
| SAポイント | 実行した数に応じて得られるポイント。ヒットは問わない 例外として、エレナのヒーリングは「全回復でカウント、1ラウンド1度のみ」 |
| エクストラポイント | |
| ラウンド連勝ポイント | 勝ちラウンドの連続技に応じたポイント。1試合終了時に加算。CPU戦のみ |
| フィニッシュポイント | ラウンド決着時の技に応じたポイント |
| バリエーションポイント | 最大同一行動回数に応じて得られるポイント |
| EXポイント | 試合での総合ランクが「直前の総合ランクより高い」とポイントが得られる可能性がある |





















