プレステ版 隠し要素
ここではPS版の全隠し要素の出し方と、隠しキャラの技表を書いてます。
スペースの都合上ワールドツアーモードをWTMと略させて頂きます。
また、出現条件と出現時間はどちらか一方を満たせばOKです。
ちなみにカプコンさんからの正式発表により、ファイナルベガ及びシャドルーISMは使用する事は出来ません。
どうしても使いたいという人はこのページの一番下を見てください。(自己責任で)
隠しISM
アーケードにもあった隠しISM。
キャラセレクト時にセレクトボタンで選択する各モードの説明はアーケード版隠しを参考。
| モード名 | 出現条件 | 出現する時間 |
| CLASSICAL | アーケードモードの難易度「3」をクリアーする | プレイ時間が3時間経過 |
| SAIKYO | アーケードモードの難易度「4」をクリアーする | プレイ時間が4時間経過 |
| MAZI | アーケードモードの難易度「5」をクリアーする | プレイ時間が5時間経過 |
隠しモード
条件を満たせばモードメニューの「???」が変化
| モード名 | 出現条件 | 出現する時間 |
| TEAM BATTLE | ワールドツアーモードの中国コースをクリアする | プレイ時間が16時間経過 |
| SURVIVAL MODE | ワールドツアーモードのPOINT 48106をクリアする | プレイ時間が24時間経過 |
| DRAMATIC BATTLE | アーケードモードの難易度「8」をクリアーする | プレイ時間が72時間経過 |
| FINAL BATTLE | アーケードモードの難易度「7」をクリアーする | プレイ時間が32時間経過 |
ワールドツアーモード隠しコース
WTMのトータルレベルが高いと隠しコースが出現
| コース名 | 出現条件 |
| 隠しUSAコース | WTMの19コース目クリア時にトータルレベルが「27」以上で出現 |
| 隠し鬼牙洞穴コース | WTMの隠しUSAコースクリア時にトータルレベルが「29」以上で出現 |
| 隠し獄炎島コース | WTMの隠し鬼牙洞穴コースクリア時にトータルレベルが「32」で出現 |
隠しキャラクター出現条件
ガイルと殺意のリュウは顔グラフィックが新たに出現。またEXバイソンと真豪鬼はL2ボタンを押しながらそれぞれバイソンと豪鬼を選択する事で使用が可能になる。
| キャラ名 | 出現条件 | 出現する時間 |
| EX・バイソン | WTMの最初のUSAコースをクリアすると選択可能になる | プレイ時間が8時間経過 |
| ガイル | WTMの隠しUSAコースをクリアすると選択可能になる | プレイ時間が96時間経過 |
| 殺意のリュウ | WTMの隠し鬼牙洞穴コースをクリアすると選択可能になる | プレイ時間が120時間経過 |
| 真豪鬼 | WTMの隠し獄炎島コースをクリアすると選択可能になる | プレイ時間が144時間経過 |
隠しドラマティックバトル
通常のドラマティックとは別に「A&A’」と「A&B」が選択可能になる
| 出現条件 | |
| ドラマティックバトルモードでリュウ&ケン、ユーリ&ユーニの両コースをクリアすると出現 | |
| A&A’= | プレイヤーとパートナーは同キャラでペアになる。 |
| A&B = | パートナーはランダムに選択される。対戦相手はパートナーと同キャラになる。 また対戦は一試合で終了となる。 |
真豪鬼バトル
いきなり真豪鬼と闘う事が出来る
| 出現条件 |
| ファイナルバトルモードでプレイヤーセレクト後にL1とL2ボタンを押しっぱなしにする |
オープニングデモが変わる
オープニングデモに隠しキャラや新キャラが登場するようになる
| 出現条件 |
| プレイ時間が48時間経過 |
キャラ別、隠し技
ユーリ&ユーニはドラマティックでのみ下の技が使用が可能になる。
またデスクロスダンシングと竜八砕はLv3専用のスパコン。
ユーリ
| 技名 | コマンド | X | Z | V | |
|---|---|---|---|---|---|
| 必殺技 | サイコチャージα | PPP同時押し | ○ | ○ | ○ |
| スパコン | デスクロスダンシング | 小P×2、レバー前、小K、大P | ○ | ||
| サイコローリング | 236236+P | ○ |
ユーニ
| 技名 | コマンド | X | Z | V | |
|---|---|---|---|---|---|
| 必殺技 | サイコチャージβ | KKK同時押し | ○ | ○ | ○ |
| スパコン | デスクロスダンシング | 小P×2、レバー前、小K、大P | ○ | ||
| サイコローリング | 236236+P | ○ |
フェイロン
| 技名 | コマンド | X | Z | V | |
|---|---|---|---|---|---|
| スパコン | 竜八砕 | 214214+P | ○ |
※この技は通常3ヒットしかしないが、1発目がギリギリ当たる間合いから出す事により8ヒットし、威力も格段に上がるようになる
隠しキャラ技表
EXバイソンはアーケード版のバイソンと技が同じになる。また真豪鬼は各技の性能がそれぞれパワーアップする
ガイル
| 技名 | コマンド | X | Z | V | |
|---|---|---|---|---|---|
| 特殊技 | リバーススピンキック | 近距離で4か6+大K | ○ | ○ | |
| スピニングバックナックル | 6+大P | ○ | ○ | ○ | |
| ローリングソバット | 4か6+中K | ○ | ○ | ||
| ニーバズーカ | 4か6+小K | ○ | ○ | ||
| ニーバズーカ | 4か6+中K | ○ | |||
| 必殺技 | ソニックブーム | 4タメ6+P | ○ | ○ | ○ |
| サマーソルトキック | 2タメ8+K | ○ | ○ | ○ | |
| スパコン | サマーソルトストライク | 1タメ319+K | ○ | ○ | |
| ソニックハリケーン | 4タメ646+P | ○ |
殺意の波動に目覚めたリュウ
| 技名 | コマンド | X | Z | V | |
|---|---|---|---|---|---|
| 特殊技 | 鎖骨割り | 6+中P | ○ | ○ | ○ |
| 旋風脚 | 6+中K | ○ | ○ | ||
| 波動の構え | 236+スタートボタン | ○ | ○ | ||
| 正中二段突き | 6+大P | ○ | ○ | ||
| 必殺技 | 波動拳 | 236+P | ○ | ○ | ○ |
| 昇龍拳 | 623+P | ○ | ○ | ○ | |
| 竜巻旋風脚 | 214+K | ○ | ○ | ○ | |
| 阿修羅閃空 | 623+PPPかKKK 241+PPPかKKK |
○ | ○ | ○ | |
| 灼熱波動拳 | 41236+P | ○ | ○ | ○ | |
| スパコン | 瞬獄殺 | 小P×2、レバー前、小K、大P | ○ | ○ | |
| 真空波動拳 | 236236+P | ○ | |||
| 真空竜巻旋風脚 | 214214+K | ○ | |||
| 滅殺豪昇龍 | 236236+K | ○ |
ターンパンチのタメ時間表示
バイソンを選択後、ラウンド開始前に「×」ボタンと「R1」ボタンを押し続けるとキャラ名の下に表示されるようになる。
ただしドラマティックバトルの時は表示されない。
サリー(ダルシムの嫁)コマンド
ダルシムステージ以外にも背景にサリーを登場させる事が出来る。ダルシム選択後、ラウンド開始前に「□」ボタンと「R2」ボタンを押しっぱなしにしておくと出てくる。
ただしドラマティックバトルとストーリーデモが入る時は出てこない。
プレステ版専用登場デモ
プレステ版専用に追加されたデモ。「アーケード」、「VS」、「チームバトル」モードの時に見る事が出来る。
CPU戦、または2プレイヤー対戦時
| ディージェイ | VS | さくら |
|---|---|---|
| ディージェイ | VS | コーディー |
| 殺意のリュウ | VS | リュウ |
| 豪鬼 | VS | 殺意のリュウ |
| 真豪鬼 | VS | 殺意のリュウ |
2プレイヤー対戦時のみ
| ガイル | VS | ナッシュ |
|---|
ファイナルベガ使用コード
ファイナルベガを使用するためには「プロアクションリプレイ」が必要です。(本来は使用不可キャラ)| (1P側) | D01985C2 0004 |
| 801941A6 0F00 | |
| (2P側) | D01985D2 0004 |
| 801945EE 0F00 |
| <注意点> |
上のコードを入れてゲームを始めた後、キャラセレクト画面でベガにカーソルを合わせ、「L1」ボタンを押しながらベガを選び、「L1」ボタンはラウンド開始前(ベガが登場する)まで押しっぱなしにしてください。 また勝利後次の面に進む時も、勝利した後同様に「L1」ボタンを押しっぱなしにして次の面に進んでください。 |
通常のベガと違う技
| 異なる技 | 技名 | 備考 |
| 立ち大P | サイコセイバー | 拳にサイコパワーをまとい、攻撃判定が大きくかつ、 強くなる。 |
| 屈大P | サイコアックス | 同上 |
| J大P | サイコデスサイズ | 同上 |
| サイコクラッシャー | ファイナルサイコクラッシャー | 強烈に長い無敵&時間停止能力を持つ。Lv1でも ゲージ1/3は持っていく。技後の隙は大きい。 |
通常のベガと動作速度が異なる技
| (近)大K | 出が遅くなり、技後の隙が減る |
| (遠)大K | 出が速くなり、技後の隙が減る |
| 屈小P | 出が速くなり、技後の隙が減る |
| 屈中P | 出が速くなり、技後の隙が減る |
| 屈小K | 出が速くなり、技後の隙が減る |
| 屈中K | 出は変わらず、技後の隙が減る |
| 屈大K | 出が速くなり、技後の隙が減る |

