| 他-011 | R | ||
| 武将名 | イラスト | ||
| 司馬徽 徳操 (しばき とくそう) | 風間雷太 | ||
![]()  | 
        |||
| 水鏡先生と呼ばれた当時の名士。人物鑑定でも知られていた。劉備が荊州の劉表の幕僚蔡瑁に追われ逃げてきたとき、司馬徽は一夜の宿を貸した。そして「伏竜」「鳳雛」の名をあげ、そのうち一人を得れば天下もにぎれると教えた。「それではあなたに、ひとつ知恵をお授けしよう」 | |||
| コスト | 兵種 | 武力/知力 | 特技 | 
| 1 | 弓兵 | 1/8 | |
| 計略名 | 士気コスト | 効果時間 | 効果範囲 | 
| 師の教え | 3 | 知力時間 | |
| 戦器名 | 戦器効果 | ||
| 呉子 | 計略時間UP | ||
| 計略内容 | |||
| 範囲内の味方の知力が6上がる。約10カウント持続 | |||
| 備考 | |||
| 能力よりも特筆すべき点はその使える計略。 知力が低い武将とのコンボで大いに役立つ。 ただしダメージ計略対策として見ると劉表に劣るので、あくまで計略効果時間をのばすためと考えるべき。 | |||