| ◆ 号令・舞踏系計略一覧 ◆ | 
| - 号令計略 - | ||||
| 偽帝の勅命 | 車輪の大号令 | 神速の大号令 | 人馬の大号令 | 勅命 | 
| 特攻の大号令 | 殿、私の馬を! | 破滅的な献策 | 麻痺矢の大号令 | 猛進の大号令 | 
| 計略名 | 士気 | 効果 | 効果時間 | 効果範囲 | 使用可能武将 | 
| 偽帝の勅命 | 3 | 武力+10 兵力減少  | 
                知力時間 | U袁術 | |
| 説明 | |||||
| 戦場でもっとも武力の大きい味方の武力が上がり、兵力が徐々に減っていく | |||||
| 備考 | |||||
| 約5カウント持続。兵力は最大で80%程減少。残り時間が少ない時に使うと良い | |||||
| カウント数 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 
| 兵力減少量 | 約16% | 約32% | 約48% | 約64% | 約80% | 
| 計略名 | 士気 | 効果 | 効果時間 | 効果範囲 | 使用可能武将 | 
| 車輪の大号令 | 6 | 武力+3 車輪状態  | 
                知力時間 | ・R関羽 ・LE関羽(002) ・LE関羽(003)  | 
            |
| 説明 | |||||
| 範囲内の味方の槍兵の武力が上がり、全方向に槍の無敵攻撃を行う | |||||
| 備考 | |||||
| 約10カウント持続 | |||||
| 計略名 | 士気 | 効果 | 効果時間 | 効果範囲 | 使用可能武将 | 
| 神速の大号令 | 7 | 武力+3 移動速度上昇  | 
                知力時間 | SR張遼 | |
| 説明 | |||||
| 範囲内の味方の騎兵すべての武力と移動速度が上がる | |||||
| 備考 | |||||
| 移動速度は2倍に上昇。約7カウント持続 | |||||
| 計略名 | 士気 | 効果 | 効果時間 | 効果範囲 | 使用可能武将 | 
| 人馬の大号令 | 7 | 武力+2 移動速度上昇 槍迎撃無効化  | 
                知力時間 | R董卓 | |
| 説明 | |||||
| 範囲内の味方の騎兵の武力と移動速度が上がり、槍の迎撃ダメージを受けなくなる | |||||
| 備考 | |||||
| 計略名 | 士気 | 効果 | 効果時間 | 効果範囲 | 使用可能武将 | 
| 勅命 | 4 | 武力+8 | 知力時間 | R献帝 | |
| 説明 | |||||
| 戦場でもっとも武力の大きい味方の武力が大幅に上がる | |||||
| 備考 | |||||
| 約6カウント持続。重ねがけ可。もっとも武力の大きい味方が複数いる場合はその中の1部隊(ランダム)にしか効果がないので注意 | |||||
| 計略名 | 士気 | 効果 | 効果時間 | 効果範囲 | 使用可能武将 | 
| 特攻の大号令 | 6 | 武力+3 攻城力上昇 強制前進  | 
                知力時間 | R曹操 | |
| 説明 | |||||
| 武力と城攻撃力が上がるが、効果中は強制的に前進する | |||||
| 備考 | |||||
| 攻城力は1.45倍になる。約11カウント持続 | |||||
| 計略名 | 士気 | 効果 | 効果時間 | 効果範囲 | 使用可能武将 | 
| 殿、私の馬を! | 3 | 武力+5 移動速度上昇  | 
                知力時間 | C曹昴 | |
| 説明 | |||||
| 自身を除く戦場で最も武力の大きい味方の武力と移動速度が上がる。発動時に自身は撤退する | |||||
| 備考 | |||||
| 移動速度は2倍に上昇。約6カウント持続 。撤退しそうなら迷わず使用するべし | |||||
| 計略名 | 士気 | 効果 | 効果時間 | 効果範囲 | 使用可能武将 | 
| 破滅的な献策 | 3 | 武力+10 城ゲージ減少  | 
                知力時間 | U陳宮 | |
| 説明 | |||||
| もっとも武力の高い味方部隊の武力を上げる。ただし効果中は自分の城にダメージを受ける | |||||
| 備考 | |||||
| 約7.5カウント持続。城ゲージ(ゲージ340)へのダメージは「70(14×5回)」(約20%)。士気3で武力が10上がるのは大きいが、確実に城ダメージが入るので使いどころを間違えないように | |||||
| カウント数 | 1.5 | 3 | 4.5 | 6 | 7.5 | 
| 城ゲージ減少量 | 14 | 28 | 42 | 56 | 70 | 
| 計略名 | 士気 | 効果 | 効果時間 | 効果範囲 | 使用可能武将 | 
| 麻痺矢の大号令 | 7 | 武力+3 麻痺矢効果  | 
                知力時間 | SR呂蒙 | |
| 説明 | |||||
| 範囲内の味方の弓兵の武力が上がり、矢を当てている敵の移動速度が下がるようになる | |||||
| 備考 | |||||
| 約10カウント持続。敵1部隊に対してこちら2部隊で弓を当てても移動速度の低下は変わらない | |||||
| 計略名 | 士気 | 効果 | 効果時間 | 効果範囲 | 使用可能武将 | 
| 猛進の大号令 | 5 | 武力+6 移動速度上昇 強制移動  | 
                知力時間 | R兀突骨 | |
| 説明 | |||||
| 範囲内の味方の武力と移動速度が上がる。ただし発動時に部隊が向いている方向に、強制的に移動する | |||||
| 備考 | |||||
| 計略名 | 士気 | 効果 | 効果時間 | 効果範囲 | 使用可能武将 | 
| 天啓の幻 | 7 | 武力+10 | 知力時間 | R孫堅 | |
| 説明 | |||||
| 範囲内の味方の武力が大幅に上がる。ただし効果が終わると、効果のあった部隊が撤退する | |||||
| 備考 | |||||
| 約8.5カウント持続。賢母時で約11カウント持続 | |||||
| 計略名 | 士気 | 効果 | 効果時間 | 効果範囲 | 使用可能武将 | 
| 桃園の誓い | 7 | 武力+10 | 知力時間 | ・R劉備 ・LE劉備(009)  | 
            |
| 説明 | |||||
| 範囲内の味方の武力が上がる。ただし1部隊でも撤退すると、効果中の味方全てが撤退する | |||||
| 備考 | |||||
| 約8.5カウント持続。知力が低い場合、ダメージ計略に注意 | |||||
| - 英傑号令計略 - | |||
| 栄光の大号令 | 魏武の大号令 | 攻守自在 | 大兵力の大爆進 | 
| 南蛮王の大号令 | 覇者の求心 | 八卦の陣法 | 暴虐なる覇道 | 
| 劉備の大徳 | 若き王の手腕 | 我が屍を越えよ | |
| 計略名 | 士気 | 効果 | 効果時間 | 効果範囲 | 使用可能武将 | |
| 栄光の大号令 | 6 | 最低武力+3 最大武力+8  | 
                知力時間 | R袁紹 | ||
| 説明 | ||||||
| 範囲内の味方の武力が上がる。その効果は士気ゲージ量が多いほど大きい | ||||||
| 備考 | ||||||
| 約8.5カウント持続 | ||||||
| 士気の量 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 
| 武力上昇値 | +3 | +4 | +5 | +6 | +7 | +8 | 
| 計略名 | 士気 | 効果 | 効果時間 | 効果範囲 | 使用可能武将 | 
| 魏武の大号令 | 6 | 武力+3 | 知力長時間 | SR曹操 | |
| 説明 | |||||
| 範囲内の魏の味方の武力が長時間上がる | |||||
| 備考 | |||||
| 約58カウント持続。魏武の強兵の大号令。範囲内の味方魏武将の武力を長時間+3する。 | |||||
| 計略名 | 士気 | 効果 | 効果時間 | 効果範囲 | 使用可能武将 | 
| 攻守自在 | 6 | 説明参照 | 知力時間 | ・R司馬懿 ・LE司馬懿  | 
            |
| 説明 | |||||
| 範囲内の敵の武力と知力を下げる。範囲内の敵の数より味方の数が多かった場合、範囲内の味方の武力と移動速度を上げる | |||||
| 備考 | |||||
| 範囲内の計略対象の敵、味方武将の数によって効果が変化する。 味方が多い場合は味方に武力+4、移動速度1.5倍にし、敵が多い場合は敵に武力-3、知力-6する | |||||
| 計略名 | 士気 | 効果 | 効果時間 | 効果範囲 | 使用可能武将 | ||
| 大兵力の大爆進 | 6 | 最低武力+2 最大武力+8  | 
                知力時間 | SR袁紹 | |||
| 説明 | |||||||
| 範囲内の味方の武力が上がる。その効果は対象となる部隊の数が多いほど大きい | |||||||
| 備考 | |||||||
| 約5.5カウント持続。師の教え時、約9カウント持続 | |||||||
| 範囲内の味方部隊数 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 
| 武力上昇値 | +2 | +3 | +4 | +5 | +6 | +7 | +8 | 
| 計略名 | 士気 | 効果 | 効果時間 | 効果範囲 | 使用可能武将 | 
| 南蛮王の大号令 | 5 | 武力+5 | 知力時間 | SR孟穫 | |
| 説明 | |||||
| 範囲内の他勢力の味方すべての武力が上がる | |||||
| 備考 | |||||
| 約5.5カウント持続 | |||||
| 計略名 | 士気 | 効果 | 効果時間 | 効果範囲 | 使用可能武将 | 
| 覇者の求心 | 6 | 武力+5 | 知力時間 | SR曹操(029) | |
| 説明 | |||||
| 範囲内の魏の味方すべての武力が上がる | |||||
| 備考 | |||||
| 約9カウント持続 | |||||
| 計略名 | 士気 | 効果 | 効果時間 | 効果範囲 | 使用可能武将 | 
| 八卦の陣法 | 6 | 備考参照 | 知力時間 | ・SR諸葛亮 ・LE諸葛亮  | 
            |
| 説明 | |||||
範囲内の味方の数に応じ、以下の効果を与える  | 
            |||||
| 備考 | |||||
約9カウント持続。計略範囲内にいる味方の数で効果が変更される。  | 
            |||||
| 計略名 | 士気 | 効果 | 効果時間 | 効果範囲 | 使用可能武将 | 
| 暴虐なる覇道 | 5 | 武力+6 移動速度上昇 城ゲージ減少  | 
                知力時間 | SR董卓 | |
| 説明 | |||||
| 範囲内の味方は武力と移動速度が上がる。ただし効果中は、効果を受けている部隊が多いほど自分の城にダメージを受ける | |||||
| 備考 | |||||
| 約8.5カウント持続。城ゲージ(ゲージ340)は1部隊につき「25(5×5回)」(約1.5%)減少。4部隊入れた場合で6%減少。移動速度は1.5倍に上昇。計略効果で落城負けするので要注意 | |||||
| 計略名 | 士気 | 効果 | 効果時間 | 効果範囲 | 使用可能武将 | 
| 劉備の大徳 | 6 | 武力+5 | 知力時間 | ・SR劉備 ・LE劉備(008)  | 
            |
| 説明 | |||||
| 範囲内の蜀の味方の武力が上がる | |||||
| 備考 | |||||
| 約10カウント持続 | |||||
| 計略名 | 士気 | 効果 | 効果時間 | 効果範囲 | 使用可能武将 | 
| 若き王の手腕 | 6 | 武力+5 | 知力時間 | R孫権 | |
| 説明 | |||||
| 範囲内の呉の味方の武力が上がる | |||||
| 備考 | |||||
| 約8カウント持続 | |||||
| 計略名 | 士気 | 効果 | 効果時間 | 効果範囲 | 使用可能武将 | 
| 我が屍を越えよ | 5 | 武力+8 | 知力時間 | SR孫堅 | |
| 説明 | |||||
| 範囲内の味方の武力が上がる。発動した直後、自身は撤退する | |||||
| 備考 | |||||
| 約8カウント持続。推挙時、約12.5カウント持続 | |||||
| - 舞踏計略 - | |||
| 回復の舞い | 傾国の舞い | 鼓舞の舞い | 堕落の舞い | 
| 忠誠の舞い | 遠弓の舞い | 悲哀の舞い | 飛天の舞い | 
| 計略名 | 士気 | 効果 | 効果時間 | 効果範囲 | 使用可能武将 | 
| 回復の舞い | 7 | 兵力回復 | 撤退するまで | U甘皇后 | |
| 説明 | |||||
| 【舞い】(使用すると移動できなくなるが、自身が撤退するまで効果が続く) 自身を除くすべての味方は兵力が回復し続ける  | 
            |||||
| 備考 | |||||
| 兵力を100とした場合、一定カウント(約0.5カウント)ごとに自軍の自分を除く全部隊の兵力が3づつ回復する。瀕死の武将でも何もしなければ役13カウントで全回復する | |||||
| 計略名 | 士気 | 効果 | 効果時間 | 効果範囲 | 使用可能武将 | 
| 傾国の舞い | 7 | 敵城にダメージ | 撤退するまで | SR貂蝉 | |
| 説明 | |||||
| 【舞い】(使用すると移動できなくなるが、自身が撤退するまで効果が続く) 敵城にダメージあたえつづける  | 
            |||||
| 備考 | |||||
| 約3.5カウントに1回、25の城ダメージ(城ゲージ340)を与える。合計14回、約60カウントあれば落城させることが可能 | |||||
| 計略名 | 士気 | 効果 | 効果時間 | 効果範囲 | 使用可能武将 | 
| 鼓舞の舞い | 4 | 士気速度上昇 | 撤退するまで | R甄皇后 | |
| 説明 | |||||
| 【舞い】(使用すると移動できなくなるが、自身が撤退するまで効果が続く) 自軍の士気の上昇速度が上がる  | 
            |||||
| 備考 | |||||
| 士気上昇スピードが2倍になる。通常、4カウントに「1」たまるの士気上昇が、2カウントで「1」たまるようになる。ダブル鼓舞の舞いも可能。その場合、士気上昇スピードは2.5倍になる | |||||
| 計略名 | 士気 | 効果 | 効果時間 | 効果範囲 | 使用可能武将 | 
| 堕落の舞い | 5 | 最大士気減少 | 撤退するまで | U鄒 | |
| 説明 | |||||
| 【舞い】(使用すると移動できなくなるが、自身が撤退するまで効果が続く) 両軍の士気ゲージ最大値が下がる  | 
            |||||
| 備考 | |||||
| 舞い時の最大士気低下値は、単色デッキ「12→-6」、2色デッキ「9→-4」、3色以上デッキ「6→-2」になる。なおお互いに堕落の舞いを舞った場合、更に最大士気が減少する。また士気上昇計略の同盟締結を使った場合、堕落の舞いの影響は受けない | |||||
| 計略名 | 士気 | 効果 | 効果時間 | 効果範囲 | 使用可能武将 | 
| 忠誠の舞い | 4 | 最大兵力上昇 | 撤退するまで | U穆皇后 | |
| 説明 | |||||
| 【舞い】(使用すると移動できなくなるが、自身が撤退するまで効果が続く) 自身を除くすべての味方の最大兵力が上がる  | 
            |||||
| 備考 | |||||
| 最大兵力が2倍になる | |||||
| 計略名 | 士気 | 効果 | 効果時間 | 効果範囲 | 使用可能武将 | 
| 遠弓の舞い | 4 | 弓射程上昇 | 撤退するまで | U大喬 | |
| 説明 | |||||
| 【舞い】(使用すると移動できなくなるが、自身が撤退するまで効果が続く) 自身を除くすべての味方の弓射程が上がる  | 
            |||||
| 備考 | |||||
| 弓射程は1.6倍に上がる。この舞いを踊っている状態で遠弓戦法を使用しても、さらに射程が上がることはなく、武力のみが上昇する | |||||
| 計略名 | 士気 | 効果 | 効果時間 | 効果範囲 | 使用可能武将 | 
| 悲哀の舞い | 6 | 1部隊撤退するごとに武力+2 | 撤退するまで | SR甄皇后 | |
| 説明 | |||||
| 【舞い】(使用すると移動できなくなるが、自身が撤退するまで効果が続く) 味方が撤退するたび、味方の武力が一定時間上昇する  | 
            |||||
| 備考 | |||||
| 味方が撤退するたび、味方の武力が約7カウント上昇。師の教え時、約12カウント上昇。ちなみに知力が0の場合、約1カウントで効果が切れる | |||||
| 計略名 | 士気 | 効果 | 効果時間 | 効果範囲 | 使用可能武将 | 
| 飛天の舞い | 5 | 移動速度上昇 | 撤退するまで | U蔡文姫 | |
| 説明 | |||||
| 【舞い】(使用すると移動できなくなるが、自身が撤退するまで効果が続く) 自身を除くすべての味方の移動速度があがる  | 
            |||||
| 備考 | |||||
| 味方全員の移動速度が2倍に上がる(例:歩兵→騎兵の速度、騎兵→神速騎兵の速度)。なお飛天中は槍による迎撃に注意。歩兵や弓兵でも迎撃される。ちなみに自城から出る速度は2倍にならないので注意 | |||||