| No.063 | 
          SR | 
        
        
          | 武将名 | 
          イラスト | 
        
        
          | 諸葛亮 孔明 (しょかつりょう こうめい) | 
          masaki | 
        
        
            | 
        
        
          | 劉備、曹操と並ぶ、三国志のもうひとりの主人公。三顧の礼によって、劉備の臣下となり、天下三分の計を打ち立てた。そして神がかり的な政治手腕で劉備を導いて蜀を建国させ、劉備を皇帝へと昇らせた。劉備の死後も、その後を継ぎ、魏との激戦を繰り広げた。
                
                  「曹、孫、そして劉。これをもって『天下三分』」 | 
        
        
          | コスト | 
          兵種 | 
          武力/知力 | 
          特技 | 
        
        
          | 1.5 | 
          槍兵 | 
          2/10 | 
          伏兵・魅力 | 
        
        
          | 計略名 | 
          士気コスト | 
          効果時間 | 
          効果範囲 | 
        
        
          | 破壊の豪雷 | 
          8 | 
          一瞬 | 
            | 
        
        
          | 計略内容 | 
        
        
          | 範囲内に5本の雷を落とし、それぞれいずれかの敵に雷によるダメージをあたえる。ダメージは互いの知力で上下する。範囲内のどの武将に落ちるかはランダム             | 
        
        
          | ダメージ表(単位:%・小数点以下、四捨五入)※表内のダメージは落雷1本のダメージ | 
        
        
          | 相手武将の知力 | 
        
        
          | 1 | 
          2 | 
          3 | 
          4 | 
          5 | 
          6 | 
          7 | 
          8 | 
          9 | 
          10 | 
        
        
          | 100 | 
          80 | 
          66 | 
          57 | 
          50 | 
          44 | 
          40 | 
        
        
        
          | 備考 | 
        
        
          | 計略は強力だが範囲固定のため対象を選べない上、自城の守りにはまったく使えない、更には士気8も使用するといった理由で、柔軟性のある徐庶や夏侯月姫により使われる機会が少ない。 しかし知力10の落雷はかなりの強さであるため、麻痺矢デッキや舞踏デッキ対策に入れている人もいる。 知力7程度なら2発で、知力10でも3発で撤退に追い込むことができる。 ただ落ちる位置がランダムのため、1人の武将に5発落ちるとかなりせつない(笑) |