| No.205 | 
          R | 
        
        
          | 武将名 | 
          イラスト | 
        
        
          | 呂布 奉先 (りょふ ほうせん) | 
          せがわまさき | 
        
        
            | 
        
        
          | 稀代の豪傑。董卓の護衛として虎牢関を守備し、劉備、関羽、張飛の3人を相手にしても、一歩も引けを取らなかった。董卓からの信頼も厚かったが、ある時些細な事で董卓の怒りを買い、殺されそうになると、董卓を逆に殺害した。
                
                  「殺られる前に殺る。これが乱世の習いだろう?」 | 
        
        
          | コスト | 
          兵種 | 
          武力/知力 | 
          特技 | 
        
        
          | 2.5 | 
          騎兵 | 
          9/4 | 
          勇猛 | 
        
        
          | 計略名 | 
          士気コスト | 
          効果時間 | 
          効果範囲 | 
        
        
          | 飛将降臨 | 
          5 | 
          知力時間 | 
            | 
        
        
          | 計略内容 | 
        
        
          | 戦場にいる味方は全て撤退して、その撤退する部隊の武力が大きいほど、武力が上がる。総武力12以上を斬ることで移動速度が2倍に上昇する。武力上昇値は撤退した味方の総武力+3。撤退時の味方武力は、兵法や計略などで上がった武力も含まれる。ただし城内にいる武将は撤退しない。約9カウント持続。師の教え時、約16.5カウント持続。  | 
        
        
          | 備考 | 
        
        
          | 性能はコストに見合ったもので武力9・知力4の勇猛持ち騎兵とかなり優秀。 呂布なのに知力が4あるため、下手な伏兵を踏んでも死なないのもポイント。 また計略も超強力で全体超絶強化系と組み合わせることで武力70~80前後の凶悪騎兵が誕生する。 しかし計略使用後、ダメージ計略を食らったら目も当てられないので注意。 最も実用的なコンボとしては、華雄の悪鬼の暴剣を使い自城にダメージが入る前に飛将降臨を使うのが安定する。  |