| No.185 | 
          C | 
        
        
          | 武将名 | 
          イラスト | 
        
        
          | 蔡邕 伯喈 (さいよう はくかい) | 
          河崎淳 | 
        
        
            | 
        
        
          | 後漢を代表する学者。隠棲していたが、董卓が権力を掌握すると、恫喝されてやむなく出仕した。しかし董卓が呂布に討たれた際、厚遇され恩義を感じていた蔡邕は、涙ながらに悲しんだという。司徒・王允はこれを怒り投獄し、史記を記そうとする蔡邕を処刑した。
                
                  「この国の行く末、もう私にも見通せぬ…」 | 
        
        
          | コスト | 
          兵種 | 
          武力/知力 | 
          特技 | 
        
        
          | 1 | 
          騎兵 | 
          1/8 | 
          防柵 | 
        
        
          | 計略名 | 
          士気コスト | 
          効果時間 | 
          効果範囲 | 
        
        
          | 封印の計 | 
          3 | 
          知力時間 | 
            | 
        
        
          | 計略内容 | 
        
        
          | 範囲内の敵は計略が使用できなくなる。反計も封じることが可能。表の効果カウントは±0.1~0.3の誤差あり                   | 
        
        
          | 対象武将知力 | 
          1 | 
          2 | 
          3 | 
          4 | 
          5 | 
          6 | 
          7 | 
          8 | 
          9 | 
          10 | 
        
        
          | 効果カウント(約) | 
          17 | 
          16.5 | 
          15.5 | 
          14.5 | 
          13.5 | 
          12.5 | 
          11.5 | 
          10.5 | 
          9.5 | 
          8.5 | 
        
        
        
          | 備考 | 
        
        
          | 性能は普通だが、防柵持ち騎兵なので弓兵との相性が良い上に、凶悪な計略を持つ優秀なカード。 封印の計は士気3で撃てる上に、自身も機動力の高い騎兵のため位置取りもしやすい。 また指鹿為馬の計と合わせたの馬鹿封印のコンボは士気6で、知力に影響しない計略(例:反計・回復・復活系)も長時間封印してしまうまさに必殺コンボ。 この状態になったら撤退するか、長い効果時間が切れるまで計略抜きで戦わなければいけないためかなり厳しくなる。 ただし普通にかけた場合、高知力相手では比較的早く封印が切れてしまうため要注意。 封印が効いている間にきっちり倒せる体勢を作っておく事が望ましい。  |